今朝、情報番組でご当地の交通ルールのマナーの悪さを説明していました。
こんなに地域によってマナーが悪いのか!岡山だけじゃないんか!と思わず見入ってしまいました。

広島県から岡山に転勤で来て18年。当初は交通マナーの悪さに驚きました。まずウインカーを出して車線変更しない車が多いことです。そして交差点で信号が黄色でも平気で進むことです。
最近はマナーの悪さが気にならないと思っていましたが、山口へ帰省した時など、自分もマナーが悪くなっていることに気づかされます。山口県の田舎ではほとんどの車が黄色信号になれば減速するのですが、自分はついつい減速もせずアクセルを踏んでしまっています。地域性のせいにしてはいけないのですが、岡山県のマナーについては何とかしなくては・・・と思っています。まずは自分が交通ルールをきちんと守っていくことしかできないですが。
今朝の情報番組では、ご当地の「名古屋走り」「松本走り」「伊予の早曲がり」「茨城ダッシュ」「阿波の黄走り」など解説して、当然岡山も「岡山ルール」として車線変更でウインカーを出さないことを説明していました。
また、「岡山ルール」をなぜするのか?との質問に、「ウインカーを出すとかっこ悪い。」とか「初心者っぽいから。」など訳のわからない答えでした。情けないとしか言いようがありません。
最近、高齢者の事故や、幼い子供を巻き込んだ交通事故が続いています。交通ルールを守り安全運転を心がけようと思います。